通販ネットショップ向けの物流アウトソーシングの特徴は、すべて一括してサービスを代行してもらうことが可能ということです。
すべて一括してというのは、商品の保管、管理、発送手続きをすべて行ってもらえることです。
これによって、注文があるたびに通販ネットショップの法で手続きをしなくてもよくなります。
特に、個人事業主としてネットショップを行っている場合、大半は一人か数人でこれらの手続きをしているはずです。
小規模で行っているなら問題ありませんが、売上が伸びるにつれてその手続きは大変になってきます。
また、少人数では扱える量に限りがありますので、売上は頭打ちになります。
その点、物流アウトソーシングなら、すべてを任せられますし、大量の商品の取り扱いも可能であるため、売上を伸ばすことが可能となります。
また、規模の利益を生かすことができるため、自分で倉庫を用意したり、管理したりする場合に比べてコストが安くなります。
通販ネットショップを運営していると配送業務に追われることになります。
受注する量が増えれば増えるほど配送できるまでに時間がかかることになります。
手間を省くには物流アウトソーシングを利用して商品発送をすることが良いです。
受注から発送までの流れを簡単に検討してみましょう。
1、自社のホームページなどから注文が入る 2、物流アウトソーシングを依頼している企業に自社の担当者が発送を指示する 3、依頼している企業が確認をしてから、梱包、ラベル作成、発送までを一括して担当してくれる
それぞれ詳しく考えてみます。
1、通販サイトを利用している場合でも商品の配置など集客に必要なことは自社で行わなければなりません。
デザインセンスが問われます。
2、注文を確認したら発送業務を依頼している企業に指示をするまでが、自社の担当するところです。
間違えないように伝達することが重要です。
3、発送業務を行っている企業が全てを担当してくれるので自社の手間はありません。
◎2022/10/5
情報を更新しました。
>物流アウトソーシングの利用による業務の効率化
>物流アウトソーシングの利用による在庫管理
>物流アウトソーシングで誤配送を少なくする
>物流アウトソーシングの利用で面倒な梱包作業から解放される
>物流アウトソーシング先をマッチングサービスで探す
◎2018/1/30
アウトソーシングの注意点
の情報を更新しました。
◎2017/11/21
物流アウトソーシングとは?
の情報を更新しました。
◎2017/9/21
物流アウトソーシング目的
の情報を更新しました。
◎2017/7/31
通販ネットショップ向け
の情報を更新しました。
◎2017/4/17
物流アウトソーシングと倉庫管理
の情報を更新しました。